マサシスタイルB級レシピ#033  08.1.10
*鶏のから揚げ*
レシピインデックスにもどる > 1つ前に戻る

鶏のから揚げ
おっ、から揚げじゃねーか!俺、大好き♪・・・うまそうでしょ、つまみもおかずも弁当も、これは使えるおいしいレシピ
カラッと揚がったよ

  

材料 2人前
・とりもも肉1枚
・にんにく2片
・生姜少々
・片栗粉1/3カップ
・小麦粉(薄力粉)大さじ3
しょうゆ大さじ6
おおさじ2
タバスコ少々

表面はサクサク、中はジューシーに仕上げてね♪



●にんにく2片、生姜はすりおろしての調味料とあわせます。これがつけダレになりますよ。タバスコは入れすぎないように注意(笑)
●鶏もも肉を食べやすい大きさにカットします。とり皮の食感が大事なので、なるべくすべてのピースにとり皮がつくようにカットしましょう。
●カットしたもも肉とつけダレをポリ袋に入れてしばらくつけおきます。30分くらいつければ充分です。
しょうゆ味

たれが濃い味なので短時間でつかります。(写真、ちょっとグロいな(笑))

●片栗粉カップ1/3と小麦粉大さじ3を容器に移し、よく混ぜておきます。
●つけおいた鶏肉の袋に混ぜた粉を入れ、さらに空気を袋にはり振り混ぜます。粉が肉にまんべんなくいきわたるように混ぜます。
●この作業、あまり激しく振るととり皮が剥がれちゃったりするので、やさしく扱ってね♪
後、揚げます

よく混ざりました。こんな感じで、とろっとしています。
●いよいよ揚げます。180度くらいのやや熱い油で2度揚げにします。
●1回目少し色がつく程度に揚げます。写真は1回目揚げあがり。
●このまま5分ほど放置します。
中はまだ生ですよ

揚げ一度目完了。このまま少し放置します。
●2回目の揚げ行程は同じ油の温度で2−3分揚げます。焦げないように気をつけてね。
●こんがりとしたきつね色になったら、出来上がり。油をよくきって器に盛っていただきます。


2度揚げの妙・・・予熱を利用した調理法です。油の温度は高めですが表面の熱をゆっくり中に通す方法ですので、肉の水分がとびにくく、ジューシーに仕上がります。
小麦粉、使うんですね・・・フフフ、、シークレットテクニックだったんですけど、公開しちゃいます。衣に小麦粉を混ぜることで膜ができ、肉の脂分や水分を逃さないんです。 片栗粉は仕上がりがザクザクして食感はとてもいいんですが、これだけだと油や水分を通してしまいますので、両方のメリットをたたせるため、小麦粉を少し混ぜます。
注意しなければならないのは、小麦粉の分量が多すぎると、食感が悪くなりますよ。

レシピインデックスにもどる1つ前に戻る
Copyright (C) マサシスタイル, All Rights Reserved.