なめろう
今日は、魚屋で振りのイイ鯵を見つけたよー♪ 叩いて、千葉の郷土料理、なめろうにしてみましたよ♪☆
材料 2人前
・アジ 中一尾
・しょうが 1片
・大葉 5枚
・みそ 好みのもの 小さじ1.5
・ごま油 少々
・長ネギ 10cm
・白ゴマ 一つまみ
・酒 少々
荒めにたたいて少し食感を残しました。お茶漬けにしてもおいしいよ♪
●鯵を三枚におろしてね。・・・難しいよね。魚屋さんに「三枚」といえばやってくれます。中骨以外の2枚の身を酒でざっと洗います、ここが重要、肝とかの臭みを殲滅。かけるだけでいいです。血あいとか肝カスをながしてね♪
●みそ小さじ1.5とみじん切りにしたショウガ、大葉とともに包丁で叩きます、ゴマ油も少したらします。。粘りがでるまでたたいてね。でも、食感を残したいなら荒めでokですよ。
●器に盛って出来上がり。薬味に白髪ネギとか大葉をそえて、白ゴマも一つまみパラリ!サプライズな味わいにきっとびっくりしますよ。
鯵は味がいいから鯵(味)という名。・・・・まるで安いシャレのようですねぇ、でも新井白石の著でも書かれているんですよ。この人が「鯵」という魚の名付け親という説がありますね。彼の父は千葉の藩主。そして千葉の郷土料理のなめろうの語原は誰が言ったか、「舐めるように食す。」だそうです。駄洒落つながりですね。・・・♪
レシピインデックスにもどる | 1つ前に戻る |
Copyright (C) マサシスタイル, All Rights Reserved.